現在のランニング事情

ランニング

冒頭ギャグ..

ふと思うこと、、
男子マラソンフル、設楽悠太、大迫傑で3回日本新記録達成で1億円3回ゲット。
もし大幅に記録更新がいけそうでも、タイム落として1秒くらいの日本新更新にしといて1億もらっておくと、翌シーズンまた1億もらうにはその1秒更新でいい。。翌シーズンも1秒更新で1億もらえる、、ひとりで3億もらったりして(爆
協会の予算もあるしもうおしまいだろうし、大迫選手もランニングの発展に使うとのことだからまあいいか。。

さて、ランニングカテゴリで初投稿です。
自分はランニングクラブに入っています、いちおう、、
ランは割と以前から始めてるので、ラグビーワールドカップで流行った、にわかランナーではないですが、仲間もあまり走ってるところを見ていない、そもそも はしランナーです(爆

8年前くらいにランニングクラブに入会。2000人を超すメンバーがいました。
そのクラブは今は開店休業みたくなってて、今はそのメンバー中心に作られ、500人を超えたランニングクラブに入ってます。
過去は、61キロですがいちおうウルトラマラソンで6時間56分で完走しています。
その後はランニングの少人数のイベントを企画中心にしていました。今はコロナでほぼ走っていなくて企画もせず仲間とも会えない環境です。。

最近はランナーのランニング事情、ガラッと変わりました。
男子フルマラソン世界記録保持者のキプチョゲ選手が非公認コースながら世界初の2時間切りも達成。このキプチョゲがはいていたシューズが、いわゆる厚底シューズといわれる、世界記録はNIKEのヴェイパーフライ ネクスト%、非公認人類初2時間切りはアルファフライ ネクスト%でした。
マラソン大会のTV中継、ピンクや蛍光黄緑や左右違う色など、多くのランナーが同じシューズばかりでした。。
日本記録を更新して1億円をゲットした設楽悠太、大迫傑をはじめ多くの選手がはいて好記録を出したシューズがこれ。
今までの、速く走るには薄底(軽量)に、っていう常識が覆ってチョー話題となった厚底シューズの始まりでした。

で、今はコロナの影響でランニングも密にならないようマスクの着用や、ノーベル賞学者の山中伸弥教授がテレビで推奨して急に大ブームとなった、BUFFなど、
筒状の布、というか、マスク代わり、ヘッドキャップ、日よけに使われています。

ランニング事情もなんか昨今いろいろ変わりそうな京子の吾郎(爆、、

自分は体重90キロ以上のなんちゃってランナー(爆
自分は努力せずに、、良いシューズないかとか、練習あんましないで早く走れる方法ないかとか、ある意味、よくある残念ダイエッター..みたいな(爆
ただまあその分調べたりしたこともまあまああるので、ガチなランナーには参考にならなくても、自分と同じようなおデブランナーや、楽しくランするファンランナーなどには割と参考になるような、素人目線情報をちょこちょこ載せていきたいと思います。
特にランニングシューズに関しても、どうにか楽して速くならないかな(爆、って姑息な気持ちでいろいろ調べたりしてるので、シューズに関しては特に随時載せていきたいと思います。

今は脚は最悪、、コロナで運動の機会、ランの機会、モチベーションもチョー続落中、、2度と走れんかな(爆、ってほどグダグダ、、
もういい歳だし減量もしなきゃいけないし、健康になっていかないと動けなくなる、、、


今週、何か月ぶりにラン復活する予定なので、またいろいろ投稿させていただきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました