膝痛がすぐにやわらぐ、かも.. 試してみて。。

ランニング

何年か前ふと思いついたことなんだけど、

考え方はおバカな感じだけど、自分にとっては劇的に痛みがやわらぐノーベル賞ものの発見だったので、
もしかして他の皆さんでもすごく痛みが和らぐ人もいるかど思うんで載せますね。

素人考えなんで、、
信じるか信じないかはあなた次第(爆

自分が長距離走って膝が痛くなった時ふと考えたことがあって、、
長距離を走ったあと膝が痛くなる。。

てもこれって、何かにぶつけたわけでもなく
急激にすごい力を入れて筋肉を痛めたわけでもないのに、ゆるゆると長距離走ったあとに痛くなる。。
静止してれば良いけど、動かしたらどこかでピッと痛みがくる、、

てことは単に、

走ってる時に膝の中の骨や筋肉の配置がだんだんズレてきて、何かと何かか接触するようになったから痛くなるんだと、、ならばまたそれを離せばいい(爆

専門的に言うと

腸頸靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)、鶩足炎、のような、ズキンズキンと痛む症状も一旦でも痛みが軽減するかもなので、だまされたと思ってやってみてはいかがでしょうか。

腸脛靱帯炎で言うと、腸脛靱帯が大腿骨外顆と接れるようになって痛くなる、という仕組みなので、、

激しい動きも無しに黙々と動かしてくっついたなら、中の配置もテキトーに動かして戻れば痛みはなくなるはず….

って事で、

例えば、、

箱の中でちょっとくっついちゃったポッキーは、箱をいろいろ振ったりしたらバラバラになる、、

膝もそうだ(爆、、

という結論に達しました。。

で、膝の中の骨や筋肉をポッキーと思って、1本ずつ離れるよういろいろ試行錯誤したところ、ルギー的にはこれがいちばん改善しました。
銭湯で、1、2分で済んじゃうけど。。

銭湯の浴槽で、
できればお尻がつくような浅いところでなく、中に座る段があったり、無くても高校の部活でよくやる電気イス的な格好ができるくらい深い浴槽がベスト。
なければお尻がつく浅い浴槽でもOK。

その浴槽の中で要は膝をいろんな動かしかたをする。

まずは、自転車漕ぎのように足を前に回転させる。

あと、前下側に足を蹴り出す、、

イメージ的には、バイクのエンジンをかけるような動かしかた。

あと、自転車こぎのように前に出すのでなく、シンクロナイズドスイミングの、水中から見た膝の動かしかたのように、膝を定点として動かさず、ぐるぐる回す。

あとは単に足を前に投げ出して、ブルブル振動させる。

これを、自分の場合はそれぞれ20 秒するかしないかくらい、、

ただこれだけで、スーパー銭湯への行きの歩きと帰りの歩きで相当差が出て改善されるかもです。。

自分の場合、効果は、深い浴槽の方が膝の動かす範囲が立体的になる分、浴槽の床に座る浅いタイプでなく、浴槽の中に座れる段があって膝が90   °に曲げられる深い浴槽の方が効果は出ています。

なかなか膝が治らない、ってかたは一度試してみてね〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました