
月初から発売となった、松屋の
マッサマンカレー。

ライス、味噌汁付きで税込み730円
半熟玉子は追加でトッピングしました。
マッサマンカレーは、タイのカレー。
と言っても、タイカレーとはちょっとちがって、タイ王国でも一部の地域で食べられているカレーで、タイの人が一般的に食べる、タイカレーではないそうです。
そう言えば1.2年前に、缶詰めの
イナバのタイカレー って流行りましたね。
約10年前、アメリカの CNNGO というサイトの、
世界で最も美味しい食べ物(カレーだけでなく全体で)で1位になったのが、マッサマンカレーだそうです。
マッサマン、は、イスラム教徒、の意味だそうで、豚肉は使わず他の肉を、松屋はチキンを使用しています。
松屋はよく利用させてもらってますが、大半の客は若者とかオジサンとか男性一人で来店。
マッサマンカレーを食べたことのないオジサンが、色合いとかは見た目普通なので知らずにこれを注文して、ココナッツミルクの味に一瞬びっくりするかもです。
辛いより、ココナッツミルクで甘く感じるかと。
具は、ゴロゴロチキンにポテトでボリュームも満足。チキンは一度焼いてから入れてあり、味わいを感じられました。


画像キモくてなんかすいません(爆
自分は、ココナッツミルクがあまり効いてない方が良いので、トッピングで半熟玉子、辛さが足りないので七味をかけていただきました。
今日は、祝日というのもあるけど、男性客以外ほぼ見たことない店内に、子供連れのファミリーや、夫婦での来店のお客様もちょこちょこみえました。
オヤジ一人組は牛丼や焼肉の松屋定番のいつもの商品、
夫婦はあの人気メニュー、シュクメルリ、
家族連れはマッサマンカレーなど、オヤジとは違う商品を食べてました。
ちなみにこの、シュクメルリ、は、
松屋復刻メニュー総選挙で一位になった人気商品。
そちらを食べた時の投稿は👇👇コチラ。

牛丼屋で牛丼を食べることがほとんどないルギーなので、牛丼屋さんでは松屋さんがお気に入りで1番訪問してます。
ただ松屋で個人的にはひとつだけ残念なのは、大好きだった以前のカレーが、創業ビーフカレー というものに変わっちゃった。。
以前の松屋のカレーは割と他店と比べて差別化された味だったので残念、、って思ってるのはオレだけかな、、
創業..ってつくととなんか懐かしい思い出の味、って感じるもんね。。
栄養成分です。

ダイエット、健康には昔からはカロリー計算や塩分量、最近は炭水化物カットなどが注目されてるんですが、これを見ると
並盛と単品で、総カロリーと炭水化物がめっちゃ違います。。塩分も、、
これは、単品がライスや味噌汁が含まれてないのでこうなります。
なのでオレみたいなおデブちゃんやダイエッターには、
単品を持ち帰りして、例えばマンナン(こんにゃく)を含む糖質カットのライスなどでいただくとか。全マンナンライスだとカロリーはゼロに近いし、「ご飯の味わいがほしいな」ってかたは、マンナンと通常のライスのミックスで糖質を一部カットするという手もあります。
せっかくこの話が出たので、2件紹介しますね。
こんにゃくのライス、麺、パスタなどを作っている地元の食品企業、ナカキ食品さんのテナントショップ、キッチンナカキプラスさんが千種にあります。
ナカキ食品の商品も置いてあるのと、それを使った糖質大幅カットのメニューの食事がいただけます。
あと、平安通、大曽根に昨夏オープンした、
エムズカフェ さん。
こちらでカレーライスをいただき普通に食べ終わったあと、ママさんから、このライスはマンナンライスも一部入っていて糖質30%カットされてます、って聞くまでそれに気付かなかったです。。
以上二件の過去の投稿分リンクするのでぜひみてね〜


あと、
名古屋市内のランチ特集、ということでまとめた投稿もあるので
こちらもぜひ見てね~

コメント