東京オリンピックの男子マラソン。優勝のキプチョゲ。
金銀銅をはじめ、大迫選手や上位の大半が
ズームXヴェイパーフライネクスト% の2でした。。
まだまだ続いてますね、、、
名古屋市内、近郊のランニングコース
今回は、この地域のランナーの聖地

名城公園
ここはランナーめちゃ走ってます。
早朝は高齢者のかたも多いです。
公園や名古屋城の外周を走るかた、園内のランニング、ジョギングコースを走るかたとかいろいろですが、当方がいつも走っている、園内、約1300mのコースを中心にご紹介します。



園内にはランニング関連や飲食店の集まった

トナリノ という施設ができました。
ここには、さら名城という施設があります。
コインロッカー更衣室というか、シャワーもあるので、荷物を預けて、着替え、シャワーもできます。
他に、ランニングスクールのFROG(フロッグ)さん、スポーツマッサージのTAiSEiKANさんもあります。
あと、カミハギサイクル、ニシオスポーツ、
スタバほか飲食店もいくつかできて、休日には露店も出たりして、活気あるスペースに変わりました。
さて、コースのほうですが、基本、というかほぼランナーは1周約1300m(1328.4m)のコースを走っています。
もちろんテレビの中継とかで見るように、反時計回りで走行しましょう。

内側が土のコース、外側がアスファルトのコース。
アスファルトのコースは特に休日、自転車のかたであふれます。
アスファルトのほうは後方から自転車が来るのでとても危険で、あと自転車多いのでほぼまともには走れません。
自転車のかたも困るのである程度自転車が走っているときは基本内側の土のコースを走行しましょう。
また、ガチな速いランナーも走っているので、コースの外側のほうを走行して、内側から抜いていってもらったほうが無難と思います。
約1300mのコースは、スタート地点近くにはトナリノがあります。

1000m地点のところは噴水広場と呼ばれ、大きな噴水と大きな丸い花壇があり、ランナーのグループの待ち合わせ場所としてよく使われている地点です。
ルギーは名城ではほとんどこのコースを走っていて、外周、いわゆる公園や名古屋城の外まわりを走ることは少ないです。
走ってるランナーはまあまあいるんですが、外周となると前後両方向から自転車や歩行者とすれ違うので、歩道が狭いしちょっと走りにくいかな。。
今後も名古屋市内および近郊のランニングコースを投稿していきます。
ランニング のカテゴリで投稿を探してもらうか、
下に、ランニングコースの投稿をまとめていく投稿をリンクしますのでこちらでもご覧いただけます。
まだどんどん増やしていきます。
👇👇コレです


名古屋市ランキング
コメント