今日は、愛知、東海市芸術劇場で
サルセーション、というか、
コレオロジー。
(CHOREOLOGY by SALSATION)
サルセーションとはちょっと違うもので、過去1回受けたか今回が初めて受けるプログラムです。
今回は、はるばる広島から

kanateeenさん、
カナティィンさん
(忠実に訳すな..)
あ、違った、、
カナティィィンさん
(もっと忠実になった…)
・・・・・、、、、
以降、カナさんで(爆。。。
みえこさんのレッスンには間に合わなかったけど、その後のカナさんのコレオロジーを受けさせていただきました。
サルセーションやズンバと違ってこのコレオロジーは、いわばエアロのように少しずつ動きを増やしていって順番に覚え足していき、つなげて最後に完成させると言うイメージです。
もう歳でなかなかコリオが記憶に入っていかないので、昨日介護福祉士の試験の勉強して覚えたことをいったん消去して、その空いた脳みそのスペースにコリオを脳でコピーして挿入しました(爆
最中、次の動きが心配だったけど、さりげなくキューも出していただいていて、とりあえずパニクらずどうにか最後まで踊り切ることができました。
カナ先生は明るく元気でユニーク。
とても楽しくレッスンを受けることができました。
カナ先生、みえこさん、ご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
なお、サルセーションについてですが、初心者目線て、サルセーションとはどんなものかをちょっとまとめてみましたので、興味のある方はこちらも見てね。
https://rugyrugy.com/2020/12/13/salsationtoha/
コメント